TOP> 引き寄せPR術
2021.02.22/引き寄せPR術
ライティングで意識してあげたいこと
皆さん、こんにちわ。春らしい日差しが続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今日は「ライティングで意識してあげたいこと」について、お話しします。
なぜ、この話題かと言うと・・実は週末、ライティング講座の生徒さんの添削をしていたんです。
その中である傾向に気がつきました。
それは。ちょっとした一言なのですが、その一言がないが故に、読者に伝わりにくくなっているポイントです。
もう一息!そっと一言添えてあげましょう
例えば文章を書くときって、色とか味わいを表現するケースってありますよね。
でもFOOD系の取材で、「美味しい」の一言で文章を表現するのはNGなんです。
その理由は…大前提として、美味しいから取材しているわけで、わざわざまずいものをご紹介することってほとんどありません。
だから、「美味しい」は当たり前すぎて、実はNG表現なんです。
にも関わらず、「美味しいです」で表現してしまう人も少なくありません。そこに「どんな風に美味しいのか?」を書いていただきたいのですが、抜けてしまう人も多いのです。
例えば、チョコレートだったら、口に中でとろけていく過程とかどういった香りがするのか?とか、ビターなのかミルクなのかで味わいも変わるでしょうし、いろんな表現があると思います。
でもそれを「美味しい」の一言で表現してしまうって、ライター的にはちょっとザツすぎるんです。
ファッション記事だと、色の表現も同様。春夏モノは明るいカラーの洋服が増えますが、例えば「ピンク」と言ってもいろんなピンクがあります。
しだれ桜のようなピンク、完熟の桃のようなピンク、赤ちゃんの赤みがかった頬のピンク、など、書き始めるとキリがありません。
同じ「ピンク」と表現されるものでも、色の印象は全く違いますよね。
でも、このあたりの表現が抜けてしまう人が多いのも現実。
一言添えるか添えないかだけの違いですが、添えてあげると読者にグッと伝わりやすくなるので、ぜひ一言プラスしてみてくださいね!
ーーーーーーー『お知らせ』ーーーーーーー
昨年(2020年)12月に、メルマガ会員さま向けに期間限定で募集したプレスリリースの書き方講座を、一般向けにも公開しましたので、ぜひチェックしてみてくださいね!
「PR×ライティング」について知りたい方は
でもメディアトレンドを発信しています。メルマガはお得な情報を、いち早くお届けするのでぜひ、ご登録ください。
タグ:
最新記事
カテゴリー