本日から和歌山県・高野山へきています。
高尾山と間違えて
「はーい!」と
軽々OKしてしまったお仕事。笑
距離はググッと離れましたが
素敵な秋に出会えました。
密教が開かれてから
1200年目の節目の年
新幹線で新大阪へ。
そこから在来線で
コトコト揺られながら
高野山へ向かいます。
歴史と文化・自然が一体化した特別な土地。
今年はコロナの影響か
いい季節にも関わらずほとんど
観光客が見当たりません。
頬を撫でる風の音と
お香の香り。
凛とした空気に包まれた
厳かな街です。
高野山で唯一の温泉宿坊へ宿泊
宿坊で迎えてくれたのは
燃えるように
色づいた紅葉の葉。
澄んでいるかと思えば
奥行きを感じる
見る角度によって
表情を変える
自然ならではの色づき。
思わずドキッとしてしまいました。

壇上伽藍周辺を周り
見つけたのは
水面越しの紅葉たち。
本当にいろんな表情を見せてくれます。
宿坊に宿泊して、精進料理を食べて。
たくさん歩いた後は温泉へ。
朝のお勤め(←早朝、僧侶さんが
お経を読んでくれるもの)に参加すると
心もカラダもスッキリ!
素敵なひとときを過ごせました。
写真は秋の表情を
魅せてくれたお庭の紅葉です。
ーーーーー
メルマガやLINE@で
PRのコツを発信中!
メルマガはHPの
「メルマガ登録」から
登録できます。