TOP> ブログ
2020.07.28/ブログ
デジタルマーケティングで精度が上がる
これまでのブログで触れてきたように、広告はかつて一方方向でしたが、ネットやスマホの登場で、広告は双方向のつながりへとシフトしました。これはつまり
企業側が、お客さまの行動を高い精度で読めるようになったことを意味します。
送ったメールを開封したかどうか。その記事をクリックしたか。今、どこの土地でアプリを開いたか。など、企業側がお客さまの反応・行動を、データで解析できるようになってきました。
デジタルデータが精度を上げた
デジタルマーケティングという言葉がありますが、こう書くとなんだか少し難しいですよね。これは言い換えると、マーケティングがデジタル化したと表現した方が正しいかもしれません。
データを集めるツールも、どんどんIT化してデータをビジュアル的に捉えることができるようになってきました。
これまでは、PDCAの中の「Plan(計画)」「Do(実行)」までしか、スムーズに行えず、「Check(検証)」「Action(改善)」まで、なかなか手が回りませんでしたが
デジタル化され、格段にPDCAサイクルを回しやすくなったと言っても過言ではありません。
これにより、例えば会社では、同じ部署内の縦関係だけでなく、部署をまたいだ横串での連携が取りやすくなり、大きな視点でマーケティングができるようになりました。
デジタルマーケティングを用いることで、飛躍的にマーケティングの精度が上がり、お客さまの満足度アップにつながります。どんどんデジタルを応用して、満足度アップに繋げられる、世の中になりますように。
(*デジタル時代の基礎知識『マーケティング』参照)
デジタル時代の基礎知識『マーケティング』という、本が、すごく役に立つので、ぜひチェックしてみてください。amazonはこちら。
【プレスリリースを書けるようになりたい方へ】
10日間の無料メール講座はこちら。
「PR×ライティング」について知りたい方は
でもメディアトレンドを発信しています。メルマガはお得な情報を、いち早くお届けするのでぜひ、ご登録ください。
タグ:
最新記事
キーワード
食楽オンライン言葉取材の裏側♡ここだけの話SNSメルマガ日経health現実的なスピリチュアル#メディア雑誌日経DUAL#ライター仕事voicy引き寄せPR術結婚人生文章#取材#広報MYHONEY女性PR日経ARIA#広告イベントTwitter撮影未来美容ブログ学び箱根#PRスマホ記事粒子のおしゃべり会YahooHanako未来イメージ心#プレスリリース時間#SNSレシピ日経xwomanハートマーケティングお仕事ファッションセミナー起業ライター講座ライティング感想エネルギーともレポ転職加藤朋子日経doors
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年6月