TOP> ブログ
2021.08.02/ブログ
昨年と比較したメディアトレンドのお話
今日は久しぶりにメディアトレンドのお話。昨年と比較して感じた、気になるところをご紹介します。
私が広報職として活動するときやプレスリリースを書くとき、メディアトレンドをすごーく意識しているのですが、このトレンドってすぐに変わるので
あまり寿命が長くないのも事実。
だから私のPR講座もアーカイブを撮影しても期間限定にしていたり。動画講座については3ヶ月ごとにアップデートしているんです。
昨年はOK!でも今年は・・というものは?
昨年と比べたトレンドで「あぁ。これ変わったな」と思ったものがあったのですが、実はそれは「お取り寄せ」のこと。コロナ禍になってからずっと
・コロナ禍なので○○○○○。
・リモートワークの今だからこそ。
というワードって便利で使いがちですが、昨年は、「コロナ禍の今だからこそ○○○(←お取り寄せ)に注目!」とかって結構需要がありました。
需要があるというか、体感として、取材につながることが多いなという印象があったと言った方がいいかな。
でも今年は、お取り寄せ=取材につながる体感はあまりない。
昨年と比べるとぐっと減った気がするんです。
トレンドは、常に変化しているので、上手にキャッチして上手に捉えて使うことが大切。あまり古い情報や切り口でお知らせ告知やプレスリリースを書いても、取材対象から外れてしまうので、ちょっと意識してみてくださいね!
「PR×ライティング」について知りたい方は
でもメディアトレンドを発信しています。メルマガはお得な情報を、いち早くお届けするのでぜひ、ご登録ください。
タグ:
最新記事
キーワード
日経ARIA学びライティングPRMYHONEYYahoo箱根加藤朋子お仕事記事イベント起業#PR日経DUAL#ライター#メディア粒子のおしゃべり会Hanako文章雑誌レシピ#SNS引き寄せPR術#プレスリリース撮影感想SNS未来エネルギー心ブログ時間転職スマホ仕事人生未来イメージ食楽#広報セミナー#取材メルマガハートマーケティングともレポファッション言葉オンライン#広告美容女性voicy日経xwoman現実的なスピリチュアル日経doors講座結婚ライター日経healthTwitter取材の裏側♡ここだけの話
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年6月