TOP> ブログ
2021.09.28/ブログ
面白い文章 < 基本の文章
今日は「面白い文章 < 基本の文章」というお話をします。書籍や雑誌、web記事、広告など。一日のうちで、私たちの目に入る文章はたくさんあります。
上手な文章って、”韻”を踏んでいて読みやすかったりエモい印象になっていたり。
魅力的なものが多いですよね!私も出版社(雑誌編集部)に入りたての頃、文章を教えてくれた上司がめちゃくちゃ”韻”を踏んで考察するので毎回すごいなと思っていました。
そんな文章って、読んでいてかっこいいしついつい目を惹かれてしまいます。ただ・・いきなりそこを目指すのはちょっと危険。
練習する順番が逆!
文章の基本がなっていないのにいきなりアレンジしてしまうと、文章がブレてしまって伝わるものも伝わらなくなってしまいます。
だからまずは文章の基本!
面白い文章よりも、基本の文章を大切にして欲しいんです。
面白い文章、伝わる文章は大前提として「読みやすい」文章である必要がある。そのためには、主語と述語を近づけるとか、一文が長すぎたら2つに分けるとか接続詞をスマートにするとか。基本を身につけてからアレンジしてみてくださいね!
基本のライティングについてはブログでいろいろご紹介しているので、気になる箇所は読み返していただけたら嬉しいです!
「PR×ライティング」について知りたい方は
でもメディアトレンドを発信しています。メルマガはお得な情報を、いち早くお届けするのでぜひ、ご登録ください。
タグ:
最新記事
キーワード
ライターライティング学び感想スマホSNS文章ハートマーケティング#広報お仕事Hanako#PR食楽美容日経health未来現実的なスピリチュアル#メディアYahoo#広告ともレポオンラインエネルギー加藤朋子言葉時間取材の裏側♡ここだけの話日経DUAL未来イメージTwitterMYHONEY結婚人生voicy日経ARIA箱根雑誌レシピファッションセミナーブログ仕事日経doors#SNS#プレスリリースイベント女性撮影転職起業講座#取材PR粒子のおしゃべり会記事心引き寄せPR術日経xwomanメルマガ#ライター
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年6月