TOP> ブログ
2021.10.04/ブログ
ライティングは音楽と一緒!音楽を楽しもう。
本日は、ライティングについてのお話をします!
アップダウンのテンポがあってこその音楽
ライティングの練習をしている人から、
・文章がなかなか上達しません。
・たくさんライティングの本を読むのにグッとくる文章が書けません。
・ライティングの基礎ってどれも同じことが言われていて、実際何を書けばいいかわかりません・・。
なんていうお悩みが届きます。でもこれらってよく見てみるとどれも似たようなお悩みなんです。
要するに、深みのある文章が書けなくてのっぺりしてしまう・・。
ということ!
確かに世の中にはライティングに関する書籍はたくさんありますが、その知識だけだと表面的な文章になってしまうんですよね。
文章はスキルを習得すればいいだけじゃない!
スキルに感情をプラスしてみたり。経験をプラスしてみたり。流行りをプラスしてみたり。ライティングの基本スキルを呼ばれるものにプラスアルファの要素を足さないと、よくある(印象に残らない)文章になってしまうんです。
でも、自分の意見を書いてみたり、感情を乗せたりすると「何か言われるのではないか?」と周りからの視線が気になってプラスできない人も少なくありません。
ただ、ここを越えられるかどうかが文章の肝!
人って自分が思うほど他人は自分のことを気にしていない。だからこそ、思い切って感情や体験や流行りを乗せてみてください。
これ以外に文章に深みを持たせる方法ってなかなかなくて。ライティングスキルはあくまで基本!基礎の基礎。そこに何を載せるかで個性が現れ、深みが生まれ印象に残る文章になりますよ。
ということで、よくあるいい子ちゃんな文章を書いている方は、プラスアルファで載せるものを考えてみてくださいね!
「PR×ライティング」について知りたい方は
でもメディアトレンドを発信しています。メルマガはお得な情報を、いち早くお届けするのでぜひ、ご登録ください。
タグ:
最新記事
キーワード
未来メルマガ引き寄せPR術レシピ人生#広告文章粒子のおしゃべり会Yahoo記事心現実的なスピリチュアルMYHONEY#メディア学び時間講座セミナー美容ライティング#SNS加藤朋子仕事ファッション#広報食楽日経xwomanTwitterハートマーケティングオンライン日経DUAL日経doors結婚HanakoPR雑誌ともレポ転職SNS感想起業#PR箱根ライター女性言葉日経healthvoicyお仕事イベントエネルギーブログ#取材#ライタースマホ撮影未来イメージ日経ARIA#プレスリリース取材の裏側♡ここだけの話
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年6月