TOP> 引き寄せPR術
2020.02.27/引き寄せPR術
生はちみつ専門店とヘアアイロンのPR効果を紐解きます
PRを担当させていただいている、生はちみつ専門店「MYHONEY」。こちらが昨年、2019.10.3にヘアアイロンを発売しました。
「なぜ、生はちみつのお店がヘアアイロンを!?」という不思議さ。これにはきちんとしたストーリーもあるのですがそれは別の機会にご紹介させていただきます。
PRは短期的なものではなく長期戦で仕掛けていくもの
今日、私がここでお話したいのは
発売から3ヶ月経ったタイミング(2020.1.1)で急にメディアの編集記事でご紹介されたこと!
なぜこの現象が起きたかをPR視点で紐解きます。実はこれ、2つのポイントがありました。
①PR商品はいつも持ち歩いていること
②短期的視点ではなく
PRは常に長期的視点を忘れないこと
\ポイント1 PR商品はいつも持ち歩いていること/
普段から出版社へ出入りさせていただく機会は多いのですが、通常 私が伺うのは女性雑誌の編集部。でも同じ階には、別の女性雑誌の編集部がズラリと肩を並べています。
基本的にはどこの出版社に伺っても、編集部・広告部…など部署ごとに 大きなブロックができているんです。
だから私が伺う編集部がA雑誌の編集部だとしても、その隣にはB雑誌の編集部があり、そのまた隣にはC雑誌の編集部がある。
この配置がPRにはとても重要になってきます。
そもそも編集部のメンバーは取材で離席していることも多いのですが、通路などでお会いしたときには、明るく笑顔で挨拶してさりげなく相手に印象を残しておきます。
そうすることで「あ、いつも来ている方だ」と顔を覚えていただけることも少なくありません。そうやって笑顔で挨拶できる中になったら、各編集部の方のデスクへさりげなく商品とメッセージ(かしこまったものではなく、付箋などでOK)を置いておく。
このさりげない気遣いがポイントなんです。このとき、絶対に売り込みや営業色を出してはいけません。
何かを売ろうとするのではなく 例えば….「いつもお仕事お疲れさまです!お腹がすいた時に、是非ひと口どうぞ」とメッセージを添えて甘いモノを置いておく。このとき軽やかなメッセージであればあるほどいい。
しかも、できることなら最初は同性の方のデスクに置くんです。
(私は女性なので)女性のデスクに置くことからスタートします。なぜならいきなり男性のデスクに置くと、恋愛感情があるのではないかと疑われる可能生がゼロではないからです。そうなると相手にもご迷惑がかかってしまうので相手を間違ってはいけません。
こうやって、少しずつ相手の目に触れる回数を増やしていく。これって文章で書くとズルイと思われがちですが、昔から使われてきた立派な広告手法のひとつでもあるんです。
広告代理店が使っていた手法を個人レベルに落とし込むと
こういったカタチに表れます。
\ポイント2 短期的視点ではなく、PRは常に長期的視点を忘れないこと/
PRをしていると、短期的に成果が出ることはほとんどありません。
短期的に数字として効果が測れるのは営業職。
PRと営業職をひとまとめにしてしまう方もいらっしゃいますが
PRと営業職は全く異なる職種なんです。
PRは短期的効果を期待している人にとってはモヤモヤ付きまとう職種。それくらい
短期的視点しか持てない人にはPRは向いていません。
じっくりと軽やかに。3ヶ月〜半年後に芽が出るなというイメージで、日々種まきすることが大切な職種なんです。この芽が出るまでの期間は、最初は長〜く感じることも。
でも大丈夫!
しっかり相手とコミュニケーションをとって、正しく種まきしていけば必ずカタチに現れます。PRを始めたばかりの人は、焦ってしまうこともありますがゆっくり効果が出るのを待ってみてくださいね!
「PR×ライティング」について知りたい方は
でもメディアトレンドを発信しています。メルマガはお得な情報を、いち早くお届けするのでぜひ、ご登録ください。
タグ:
最新記事
カテゴリー