TOP> 引き寄せPR術
2020.06.29/引き寄せPR術
今日はサクッとプライスのお話
今日は、PRからちょっと離れて。さくっと「価格」について、お話させていただきます。
自分のサービスやスキルを決めるとき、価格に迷いがある人っていらっしゃいませんか?高すぎる価格を提示しにくい、相場はどうかな?
考えてしまう人もいるかと思います。
でも自分のスキルや商品を販売するときって、ベースとなるスキルの貴重さ。そしてそれを築くまでの時間がありますよね?それを加味して自身で○○○円だけの価値があると思ったら、その価格はきちんと表示していいと思います。
感情とは一線を引く
自分のサービスやスキルに対して、「この価格、高すぎるかなぁ」と心配に感じる人は
感情とは一線を引いて
「自分の想定していたお客さまが、必要としているスキル・商品は何か?」を考えてみてください。
今日はね「○○○(ハイブランド雑誌)に商品を掲載したい」と相談されて、ブランディングからアドバイスさせていただいていた企業様がいらっしゃったのですが、その雑誌関係者と話している中で、商品を採用できない理由をこっそりと聞いてしまったのです。
そのネックとなったのは、価格のところ。
雑誌にしろ百貨店にしろアプローチをかけるときは、適性の価格があります。
それはもっともっと、駆け出しの小さなスタートの一歩でも同じ。
この適正価格を読み取れるかどうかが、今後の展開を左右してしまったりもします。目指すところが、どこの市場でもいいなら構わない。でも目標とするところがあるのであれば、しっかり価格について提示してみてくださいね!
【プレスリリースを書けるようになりたい方へ】
10日間の無料メール講座はこちら。
「PR×ライティング」について知りたい方は
でもメディアトレンドを発信しています。メルマガはお得な情報を、いち早くお届けするのでぜひ、ご登録ください。
タグ:
最新記事
カテゴリー