TOP> ハートマーケティング
2020.07.26/ハートマーケティング
SNSがマーケティングを変えた
HPからブログ、そしてSNSへ。どのようにマーケティングがシフトしてきたのかを、時代を追って紐解きます。
2020年を迎えた今、現代は、1億総発信時代と呼ばれています。
なんかこれ、ONE PIECEの「大海賊時代の幕開け」みたいですね。笑
振り返れば、かつてのインターネットって、スキルを持った人しか扱えない特殊な領域とされていました。
それが今や、誰でも発信できる時代。
誰もが「自ら情報発信できる時代」になっています。
情報は双方向発信へ
今、私たちの生活に溶け込み、欠かせないのがSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)という存在。ブログでコメントをやり取りするよりも、親密なコミュニケーションが可能となりました。
個人が手軽に発信できる一方で、個人同士の繋つながりに大きく貢献したのがSNSの存在です。ということは…
情報は発信するだけでなく、消費者との「つながり」がマーケティングの鍵を握るようになってきたということ。
SNSの「いいね」や「RT」など、情報の拡散を狙った企業のマーケティングに
SNSが欠かせない存在となってきたのです。
HPやブログにコメントを書き込む、一方方向のやり取りから
SNSというツールを使って、個人がお互いに情報発信してつながる時代。
そこに企業が加わって、双方向のつながりを重視した、新しい時代に私たちは生きているのです。せっかく個人が発信できる時代なので、少しづつでもSNSを活用できるようになるといいですね!
(*デジタル時代の基礎知識『マーケティング』参照)
デジタル時代の基礎知識『マーケティング』という、本が、すごく役に立つので、ぜひチェックしてみてください。amazonはこちら。
【プレスリリースを書けるようになりたい方へ】
10日間の無料メール講座はこちら。
「PR×ライティング」について知りたい方は
でもメディアトレンドを発信しています。メルマガはお得な情報を、いち早くお届けするのでぜひ、ご登録ください。
タグ:
最新記事
カテゴリー