TOP> ブログ
2021.07.29/ブログ
ライティングで盲目になりがちな「あと一言」を紐解きます。
本日は、意外と盲目になりがちな「あと一言!」について、お話しますね。今日はライティングのお話です。
書き始めると、なぜか抜けてしまう不思議な現象
タイトルにある「あと一言って何?」というところですが、例えば、何か食べたと仮定します。暑い季節ですし、素麺でもいいです!カレーとかラーメンでもいいです。
なんでもいいのですが、今はラーメンを例に取ってみましょう。例えば、ラーメンの美味しさを伝えるときに、単純に「美味しい」と伝えるよりも
・美味しくて箸が止まりません(むしゃむしゃ食べ進めてしまいます)。
・美味しすぎて、一気に平らべてしまいました。
と、書いた方が美味しそうじゃないですか?
赤ちゃんを表現するときもそう。単純に「可愛い」よりも
・ケラケラ笑い声を立てるご機嫌な笑顔が可愛い。
・キラキラした目で見つめてくれて可愛い。
と書いた方が、イメージしやすくないですか?
こう書くと「当たり前じゃん」と思うかもしれませんが、
実際のライティングになると手が止まってしまう人が少なくないから不思議。
頭ではわかっているのに文章を書くと盲目になってしまう人も多いので、ライティングするときはぜひ意識してみてくださいね!
「PR×ライティング」について知りたい方は
でもメディアトレンドを発信しています。メルマガはお得な情報を、いち早くお届けするのでぜひ、ご登録ください。
タグ:
最新記事
キーワード
学び#ライター#プレスリリース撮影#取材オンラインブログ現実的なスピリチュアルレシピ心引き寄せPR術美容お仕事ハートマーケティング結婚取材の裏側♡ここだけの話#広告食楽エネルギー日経DUALスマホ#PRHanako言葉SNS仕事#広報日経xwoman時間#SNS記事未来イメージ日経doors女性粒子のおしゃべり会ファッションvoicy講座Yahooセミナー加藤朋子転職ライティング日経healthMYHONEY文章イベント箱根感想人生雑誌未来メルマガTwitter日経ARIA起業ライター#メディアPRともレポ
アーカイブ
- 2025年6月
 - 2025年4月
 - 2025年3月
 - 2025年2月
 - 2025年1月
 - 2024年12月
 - 2024年11月
 - 2024年10月
 - 2024年9月
 - 2024年8月
 - 2024年7月
 - 2024年6月
 - 2024年5月
 - 2024年4月
 - 2024年3月
 - 2024年2月
 - 2024年1月
 - 2023年12月
 - 2023年11月
 - 2023年10月
 - 2023年9月
 - 2023年8月
 - 2023年7月
 - 2023年6月
 - 2023年5月
 - 2023年4月
 - 2023年3月
 - 2023年2月
 - 2023年1月
 - 2022年12月
 - 2022年11月
 - 2022年10月
 - 2022年9月
 - 2022年8月
 - 2022年7月
 - 2022年6月
 - 2022年5月
 - 2022年4月
 - 2022年3月
 - 2022年2月
 - 2022年1月
 - 2021年12月
 - 2021年11月
 - 2021年10月
 - 2021年9月
 - 2021年8月
 - 2021年7月
 - 2021年6月
 - 2021年5月
 - 2021年4月
 - 2021年3月
 - 2021年2月
 - 2021年1月
 - 2020年12月
 - 2020年11月
 - 2020年10月
 - 2020年9月
 - 2020年8月
 - 2020年7月
 - 2020年6月
 - 2020年5月
 - 2020年4月
 - 2020年3月
 - 2020年2月
 - 2020年1月
 - 2019年6月